【AFFINGER】ブログを彩る様々な機能 〜本文に背景をつける『ボックス』〜
記事を書いていると、ちょっとここは強調したい!とか、本文とは違う内容、例えばお客様の声なんかを書くときにその部分だけ区別することができればなぁ〜って思いませんか?
AFIINGER4は、そういった機能が標準で装備されていて簡単に使えます。
今回は記事の一部分に背景色をつける「ボックス」という機能の使い方について書きたいと思います。
この記事の目次
ボックスってどんなの?
AFFINGER4に標準装備されているボックスは下記の4つ。
黄色ボックス
背景が黄色のボックスです。
ボックス内は、文字の大きさや色の変更もできますし、写真も挿入できます。
薄赤ボックス
背景が薄い赤で外側に赤の枠線がついています。
黄色ボックスと同じく文字の装飾や写真の挿入、リンク等記事を書く上での全ての機能が使えます。
動画の挿入や表も入れられます。
えへへ^^ 民生さん、カッコイイ♡
でも・・・
ボックスの中に動画を入れるシーンって、ないかも^^;;
グレーボックス
こちらは背景がグレーです。外側の枠線もついています。
- 箇条書きも
- できますよ
フリーボックス
フリーボックス
こちらはタイトルがつけられるボックスです。
「フリーボックス」と記載している部分がタイトルです。
タイトルは15文字まで。
色は、カスタマイザーで変更が可能です。
こちらも写真の挿入やリンク、リンクカード等記事を書く上での全ての機能が使えます。
ボックスの使い方
黄色ボックス、薄赤ボックス、グレーボックス
使い方はとっても簡単!
ボックスを挿入したい場所にカーソルを置き、記事投稿画面上部にある「スタイル」ボタンをクリック。
中に入っているメニューをスクロールさせると、
- 黄色ボックス
- 薄赤ボックス
- グレーボックス
という項目が出てきますので、使いたいボックスを選択してください。
記事投稿画面にボックスが表示されます。
後は通常通り記事を書けばOKです。
写真の挿入やリンク、リンクカードも通常通りできます。
フリーボックス
見出しつきのフリーボックスだけ、格納されている場所が異なります。
他のボックスと同じく、挿入したい場所にカーソルを置いた状態で「タグ」をクリックします。
メニューが表示されますので、「見出しつきフリーボックス」を選択。
後は他のボックスと同じように、通常通り記事を書けばOKです。
見出しつきフリーボックスの色の変更
黄色、薄赤、グレーのボックスは色の名前がついているだけに色の変更はできませんが、フリーボックスは何もしなければサイト全体の色に合わせた色で生成されますが、変更が可能です。
ダッシュボードより「外観」→「カスタマイズ」を選択しカスタマイザーを表示させます。
「オプションカラー」を選択。
メニューがたくさんでてきますのでスクロールさせていくと「フリーボックス」という項目が入っていますので、そこで自分の好きな色に変更します。
カスタマイザーでの変更ですので、記事ごとに色を変えたり、1記事に複数のフリーボックスを使って色を変えたりすることはできませんが、簡単に変更はできますので、一度触ってみてもいいのでは?
まとめ
AFFINGER4には、記事を彩る機能がたくさんついています。
ぜひこういった機能も活用して、読みやすくわかりやすい記事を作成してくださいね^^
読みやすさ、わかりやすさは読み手に対するおもてなしですから。
【AFFINGER4を使ったワードプレス講座を開催しています】
Webの知識やITの言語を知らなくても簡単に見やすくわかりやすいサイトが作れるAFFINGER4の使い方を学びながら自分のブログやホームページを作り上げる講座を大阪で開催しています。
詳しくは下記を見てくださいね^^
[st-card id=626]
投稿者プロフィール

-
ブログ集客プロデューサー/ライター/コラムニスト
読者(消費者)との関係をつくり、集客や販売につなげる発信で5年10年後もお客様に愛される会社・お店づくりのためのメディアづくりをサポートしている。
これまで発信してきたもの、持っているコンテンツをわかりやすく見やすい形に編集してコーディネイトすることを得意とする。またコミュニケーションの中で、その人の中にある光るもの・強みを引き出すことも得意。
講座や個別サポートでは、その人ならではの魅力を引き出し、わかりやすく伝わりやすい言葉にして発信するお手伝いをしている。
最新の投稿
ブログ2019.07.03お泊まりご飯会に参加して得られたこと
ブログ2019.06.08はじまりはいつもプロフィール
ブログ2019.05.26薫風自南来〜美しい女性を目指して月一お稽古〜
ブログ2019.05.19やばいご飯