はじまりはいつもプロフィール
先日、3年前にブログ講座に来てくださっていた明子さんに、久々にお会いしました。
今や、接遇・リーダーシップ・チームづくりの研修で 全国を駆け回る明子さん。
その原点はブログ講座でやった「プロフィール」だとおっしゃってくださいました。

ブログ講座が終了してからも、何度か明子さんにお会いしているのですが、その度に「あのプロフィールづくりは苦しかった〜」って話になるのです(笑)
ブログ講座は、プロフィールづくりからスタートです。
ブログのプロフィールは単なる経歴書ではつまらない。
というのがわたしの考えなので、様々なしつもんを投げかけて自分の棚卸しをしていきます。
自分は何者なのか。
なぜそれを仕事としているのか。あるいは仕事としたいのか。
それをする上で大事にしていることや考えは?
なぜそれが大事なの?その考えに至った経緯や背景はどこにあるの?
これらの質問を元に、「自分」というものに真剣に、そして丁寧に向き合われた明子さん。
ちょっと時間はかかりました。
通常プロフィールの講座は2回なんだけど、明子さんはもう少し時間をかけてやったような記憶があります。
そして出来上がったプロフィールはこちら。
ブログ講座をやっていて、たくさんの人と一緒にプロフィールを作ってきました。
いろんな方がいらっしゃいましたよ。
明子さんのように真剣に向き合われる人。
講座の課題として「とりあえずこなす」人。
そもそも向き合うことをしようとしない人。
途中であきらめてしまう人。
今でも人に役立つ仕事をし、活躍している人はやはり真剣に向き合われる人です。
すらすらできる人なんていません。
みんな苦しまれるところ。
その苦しみを乗り越えた先に光が見えてくるもんなのですよね。
明子さんは、プロフィールが出来上がると、ブログに書きたい「ネタ」が次々と出てきたそうですよ。
プロフィールづくりのため、自分のこれまでを棚卸ししたことで思い出した様々なエピソード。その体験をもとに書いた彼女のブログは多くの方の心に響き、とても反響の大きいブログとなりました。
今では、ブログに書いている内容が研修の材料にもなっているそうです。
そんな明子さんと久々にお会いしたのは、しばらく書いていなかったブログをまた書きたいというご相談で、新たに彼女のブログのプラットホームをつくるお手伝いをすることになりました。
新しいブログもやはり一番最初の記事は「プロフィール」です。
彼女の想いと魅力が伝わるブログ、どんな感じにしようかなーと考えるとワクワクします。
2016年に明子さんを紹介した記事を書いていました。
3年前の2人・・・
なんか疲れてないか?(笑)
投稿者プロフィール

-
ブログ集客プロデューサー/ライター/コラムニスト
読者(消費者)との関係をつくり、集客や販売につなげる発信で5年10年後もお客様に愛される会社・お店づくりのためのメディアづくりをサポートしている。
これまで発信してきたもの、持っているコンテンツをわかりやすく見やすい形に編集してコーディネイトすることを得意とする。またコミュニケーションの中で、その人の中にある光るもの・強みを引き出すことも得意。
講座や個別サポートでは、その人ならではの魅力を引き出し、わかりやすく伝わりやすい言葉にして発信するお手伝いをしている。
最新の投稿
ブログ2019.07.03お泊まりご飯会に参加して得られたこと
ブログ2019.06.08はじまりはいつもプロフィール
ブログ2019.05.26薫風自南来〜美しい女性を目指して月一お稽古〜
ブログ2019.05.19やばいご飯