ものを選ぶ基準は「とりあえず」ではなく、「好き」「気持ちいい」がいい
ここのところ、すごい勢いでお買い物をしています。
というのも、先日届いたメルマガに書かれてあったことに、 思うところがあったからなのです。
そのメルマガは、昨年から受講している「しあわせおうちレッスン®︎」の先生である青山真理さんのお気に入りの商品を紹介してくれるもの。
その中に書かれてあった
日々の暮らしの中の些細なことであっても、「なんでもいい」「とりあえず、これでいい」ではなく、自分にとって本当に心地よいものを選択すること。
暮らしを丁寧に生きることは、自分を丁寧に扱うこと。
という一文を読み、ドキッとしたのです。
だって、我が家にあるもの、わたしが身につけているものの中に「とりあえずこれでいいか〜」ってのがどれだけあるか・・・
一昨年あたりから、「自分の心地よさ」というものをちょっとだけ意識するようになり、それによって選択するものが少し変わってきたかな〜と思っていたのですが、ちょっと気を緩めるとすぐに「とりあえず、これでいっか・・・」の選択になってしまう。
そんな自分に、喝を入れられたようなメルマガを読み、気持ちを新たにいろいろと買い物をしているというわけなのです。
まず買ったのがパジャマ。
「パジャマなんてなんでもいいや」って思っていました。それどころか、パジャマじゃなくてもジャージで十分ぐらいに思っていました。
でも、やっぱり違いました。パジャマは気持ちがいい。特に綿100%のパジャマは全然違う!
そう感じていたのに、ついついポリエステルの入ったパジャマを選んでたんですよね。「安い」って理由で。
綿が気持ちいいって知ってるのに、それをムシしてるやん!ってことで、即、綿100%のパジャマを購入しました。
シルクならもっと心地よいのかもしれませんが、まだわたしには未体験の世界。
同じ理由で綿の掛け布団カバーも買いました。
他には、蒸篭と蒸し板も買いました。
焦げてしまって「嫌だなー」と思いつつも、「まだ使えるし」という理由でそのままにしていた蒸篭の買い替え。
今日届いたんだけど、やっぱり気持ちがいい!
こんな感じで日常に使うもので、「ま、いっかー」ってなってたものを、買っていってます。
そういえば・・・
今の家に引っ越した時、「お気に入りのものだけを置く」って決めたんだっけ・・・
あれから2年、なんじゃこりゃーなものがいっぱいな気がする^^;;
ものを選ぶ基準を、もう一度見直そう。
そうそう。
真理さんのお気に入り商品を紹介してくれるメルマガはこちら。登録すれば、バックナンバーも読めますよ^^
https://www.reservestock.jp/subscribe/82171
人のお気に入りから、自分のお気に入りを探したり思い出したりってのもありだと思います〜^^
投稿者プロフィール

-
ブログ集客プロデューサー/ライター/コラムニスト
読者(消費者)との関係をつくり、集客や販売につなげる発信で5年10年後もお客様に愛される会社・お店づくりのためのメディアづくりをサポートしている。
これまで発信してきたもの、持っているコンテンツをわかりやすく見やすい形に編集してコーディネイトすることを得意とする。またコミュニケーションの中で、その人の中にある光るもの・強みを引き出すことも得意。
講座や個別サポートでは、その人ならではの魅力を引き出し、わかりやすく伝わりやすい言葉にして発信するお手伝いをしている。
最新の投稿
ブログ2019.07.03お泊まりご飯会に参加して得られたこと
ブログ2019.06.08はじまりはいつもプロフィール
ブログ2019.05.26薫風自南来〜美しい女性を目指して月一お稽古〜
ブログ2019.05.19やばいご飯