「具体的に」が人を行動させる〜美容院で教えてもらった大事なこと〜
先日、髪を切りました。
といっても、もう3週間ほど前になりますが・・・
今日は、いつもお世話になっている美容院での会話からのお話です。
できないのは、技術の問題じゃない! のかも・・・
カットが終わり、ブローをしながら美容師Mさんとこんなやりとりをしていました。
[st-kaiwa4]前髪、自分で切れる?[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa5 r]ムリ!そういうのやったことない。[/st-kaiwa5]
[st-kaiwa4]やろうな^^;;
でもな、ちょっと自分で整えたらこの髪型がキープできるから、伸びたなーって思ったら自分で切ってみて。3ミリぐらいやったら切っても問題ないから。[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa5 r]・・・・^^;; わかった。やってみる。[/st-kaiwa5]
とは言ったものの、やる気はゼロ(笑)
だって、できると思えないんだもん。
そんなわたしを見透かした美容師Mさんは言いました。
[st-kaiwa4]伸びたらっていう曖昧なのがあかんねんな・・・[/st-kaiwa4]
そして、
[st-kaiwa4]じゃあ、1週間に1回前髪切って。
今日が木曜日やから、毎週木曜日は前髪切る日。
今日帰ったらまずは今の状態を写真撮っておいて、来週の木曜日に今日と同じ長さになるように切るんやで。
眉毛切るハサミは持ってるやろ?そのハサミでいいから。[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa5 r]わかった!それだけ具体的に言ってくれたらできそう!![/st-kaiwa5]
この会話で、人って、具体的な指示があれば、今までやったことのなかったこと、苦手なことでもチャレンジしてみようって思えるんだってことを感じたのです。
要は、今まで「できない」と思っていたのは、具体的な方法を知らなかっただけ。
技術的な問題ではなく、具体策がわかれば人って動けるんだ・・・ってね。
具体策を提案してみよう
わたしもブログ講座なんぞを開催したり、個別にブログのサポートをしている身。
書けない人に
「なんで書かれへんの!」
なんて言ってても、そりゃ書かれへんわなぁと反省。。。
それぞれに必要なことを具体的に提案していけば、もっと書いてくれるかなぁなんて思いました。
今までも「具体的に」は意識していたつもりなんですけどね。まだまだ甘かったです。
余談ですが・・・
変化を嫌うわたし。
いつも「プロフィール写真と変わらないようなスタイルで」というリクエストをしていました。
だけど、今回は「伸ばし気味に」というリクエストをしてみました。
わたしの髪質、髪の量、クセを熟知している美容師Mさんは、「最近は段を入れて伸ばすのもアリやからなぁ」といいながら、スタイルブックと化しているiPhoneから、わたしに合うものを探してくれ、「こんな感じは?」と見せてくれたのが、長谷川京子さんの写真。
なんと!前髪パッツン!!
ここに写真は載せられないので、ググってくださいね。いろんなハセキョーさんが出てきますが、前髪パッツンのやつです。
プロにオススメされたらNoとは言えず(←ウソ)、勇気を出してちょっとイメチェンすることに。
だから、「前髪」が重要というわけなんです。
そして、Mさんに言われた通り帰ってすぐに撮った写真がコレ。
長谷川京子さんとは似ても似つきませんが・・・^^;;
3週間たった今も、前髪はキープしております。
投稿者プロフィール

-
ブログ集客プロデューサー/ライター/コラムニスト
読者(消費者)との関係をつくり、集客や販売につなげる発信で5年10年後もお客様に愛される会社・お店づくりのためのメディアづくりをサポートしている。
これまで発信してきたもの、持っているコンテンツをわかりやすく見やすい形に編集してコーディネイトすることを得意とする。またコミュニケーションの中で、その人の中にある光るもの・強みを引き出すことも得意。
講座や個別サポートでは、その人ならではの魅力を引き出し、わかりやすく伝わりやすい言葉にして発信するお手伝いをしている。
最新の投稿
ブログ2019.07.03お泊まりご飯会に参加して得られたこと
ブログ2019.06.08はじまりはいつもプロフィール
ブログ2019.05.26薫風自南来〜美しい女性を目指して月一お稽古〜
ブログ2019.05.19やばいご飯