iPhoneの写真をパソコンで使いたい!どうやって転送してるの?
ブログには写真が必須ということもあり、スマホで撮った写真をパソコンに転送するシーンはとても多いですよね。
スマホの写真をメールで送って、PCでメールを開いてダウンロードして・・・
って人も多いのではないでしょうか。
「どうやってスマホの写真をパソコンに送ってるの?」
と聞かれることも多いので、わたしがやっている方法を記載しておきます。
あ、ちなみに・・・
わたしが使っているのは、スマホはiPhone、PCはMacbookです。
AirDrop(エアードロップ)を使う
AriDropとは、iPhone、iPad、MacといったApple製デバイスでコンテンツを共有するための仕組みのことです。
なので、AirDropを使えば、メールやメッセンジャーなどのアプリを介さずに、写真を送受信することができるのです。
使い方はとっても簡単。
写真フォルダ(マイストリーム)からPCに送信したい写真を選び、送信マークをタップします。
すると、「タップしてAirDropで共有」という項目が出てきます。
そこに、自分のPCの情報が出ていますので、そこをタップするだけ。
これだけで、PCのダウンロードフォルダに写真が転送されます。
AirDropを使うには、PC、iPhone双方ともWifiとBluetoothがオンになっている必要があります。
もし、転送ができない場合は、WifiとBluetoothがオンになっているかどうかを確認してください。
iCloudで自動送信できるでしょ?
iPhoneとMacを使っているのであれば、iCloudで写真を共有すればいいじゃんって思うかもしれません。
その通りです。
iCloudで「写真」をオンにしていれば、何の操作をしなくても、iPhoneで撮った写真がPCでも閲覧できます。
でもわたしは、iCloudで写真は共有していません。
だって・・・
オンにしちゃうと、めちゃくちゃ容量を使ってしまうから・・・
なので、必要なときに必要な写真だけ共有できるAirDropを使っています。
DropboxだとWindowsの人でも簡単にPCに転送できる
Dropboxを使っている人であれば、AirDropと同じように必要な写真だけをDropBoxに保存することができます。
Dropboxに保存すれば、PC側でDropboxにアクセスすれば写真が取り出せますよね。
これだと、PCがMacではなくWindowsでもできますよ。
まとめ
他にも方法はあるかもしれませんが、わたしがやっているのはAirDropを使っての転送です。
このブログも、AirDropで写真を転送して挿入しています。
できるだけ簡単にスマホの写真をPCで使えるようにしておくと、ブログを書く時間の短縮にもなりますし、時間が短縮されれば、ブログが億劫になることも少なくなるのかな〜と思います。
投稿者プロフィール

-
ブログ集客プロデューサー/ライター/コラムニスト
読者(消費者)との関係をつくり、集客や販売につなげる発信で5年10年後もお客様に愛される会社・お店づくりのためのメディアづくりをサポートしている。
これまで発信してきたもの、持っているコンテンツをわかりやすく見やすい形に編集してコーディネイトすることを得意とする。またコミュニケーションの中で、その人の中にある光るもの・強みを引き出すことも得意。
講座や個別サポートでは、その人ならではの魅力を引き出し、わかりやすく伝わりやすい言葉にして発信するお手伝いをしている。
最新の投稿
ブログ2019.07.03お泊まりご飯会に参加して得られたこと
ブログ2019.06.08はじまりはいつもプロフィール
ブログ2019.05.26薫風自南来〜美しい女性を目指して月一お稽古〜
ブログ2019.05.19やばいご飯