女4人でバスの旅〜天橋立+ズワイがに・あわび・焼きガキ・海鮮のっけ丼食べ放題〜
例年1月2日に集まる実家のお正月。
今年は、男4人でゴルフに行くというので、女4人(母・妹・姪・私)はカニでも食べに行こうかということで日帰りバスツアーに参加することにしました。
行ったのは読売旅行の
『丹後でズワイがに・あわび・焼きガキ・海鮮のっけ丼食べ放題』
というツアー。
このツアーを選んだのは母。
なんでも基準は、
- 食べるだけでなく、観光もできるもの
- 出発時間ができるだけ遅いもの
ということらしいです。
小学6年生の姪のために観光もというのはわかりますが、出発時間が遅いものって・・・(笑)
この記事の目次
大阪は晴天、でも丹後は・・・
何気に楽しみにしていた今回のバス旅。
朝早くから準備して、待ち合わせまで散歩がてら歩いて向かいました。
とっても天気がよく、気持ちがよかったので、気の向くままにカメラを向けて写真を撮りながら歩いていました。
「今日は良い1日になりそ〜」
なんて思いながらルンルンで待ち合わせ場所へ向かい、到着したバスに乗り込んで一路丹後へ。
早起きしたせいもあり、バスの中は爆睡。
1時間ほどで途中休憩の場所に到着したのですが・・・・
ん???
なんだか雲行きが怪しい・・・
でも大丈夫よね。大阪は晴れてたんだし!
天橋立に到着
天橋立に到着!
なんですが・・・
まさかの雨。それも本降りの雨。
同じバスに乗っていた人たちみんな、いの一番に近くのお土産物屋さんに入って傘を購入するという・・・
妹曰く「この店、海産物より傘の方が売れてるんちゃうか」って。
そんなことはないでしょうよ。
というわけで、傘をさしつつ最初に立ち寄ったのは、三人寄れば文殊の知恵の【知恩寺・文殊堂】。

山門。黄金閣と称され宮津市指定文化財に指定されています。
文殊菩薩を安置する文殊堂は、なんと室町時代に創建されたのだそう。
切戸に所在することから「切戸の文殊」とも呼ばれていて、奈良県桜井市の「安倍文殊」、山形県高畠町の 「亀岡文殊」とともに、日本三文殊のひとつとされるそうです。
小学6年生の姪が一緒ということもあり、知恵が授かりますよう、しっかりとお参りさせていただきました。

ご利益がいただけますように
知恩寺・文殊堂
所在地 | 京都府宮津市天橋立文珠小字切戸 |
宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
本尊 | 文殊菩薩(秘仏、重要文化財) |
別称 | 切戸の文殊、九世戸の文殊、知恵の文殊 |
電話番号 | 0772-22-2553 |
交通アクセス | KTR天橋立駅から徒歩5分 |
営業時間 | 境内自由 |
入場料金 | 無料 |
駐車場 | 150台 |
扇子おみくじ
境内の松の木にぶら下がっているのは、何?
おみくじ?? なんだか可愛い〜♪
ということで、お参りが済んだら早速引いてみることに・・・
4人で「せいの」で、扇子を開けました。
大吉はわたしと母。しかも番号も同じでした。
大吉は記念になるからと、持ち帰り。
中吉と小吉は松の木にぶら下げてきました。
ってな具合で足早にお参りを済ませ、次はお待ちかねのカニーーーー!!
ズワイがに&海鮮食べ放題
この旅のメインイベントである「カニ食べ放題」。
テーブルにはこのように用意されていました。
しかーし!
別テーブルにたーっぷりと用意してある海産物が全部食べ放題。
カニ足に、
カキ。
甘エビに
いくら。
あ、アワビとウニの写真を撮り忘れてる(笑)
これらが全部食べ放題。
60分1本勝負!!
小学生の姪、食べる食べる!
みんな真剣、会話なし(笑)
でもまぁ、60分も食べれないもんですよね。
結局30分ぐらいでお腹がいっぱいになって退席しちゃいました。
日本三景「天橋立」・傘松公園
お次は、日本三景である天橋立を見るために傘松公園へ。
ロープウェイを降りると、「かさぼう」がお出迎えしてくれました。
かさぼうは、天橋立の創造とともに生まれてきた妖精だそうです。
天に架かっていた橋が倒れて天橋立ができたとき、その一部が落ちる途中で妖精となり、人里離れた山の上(傘松)へ舞い降り、以来ずっと笠松に住み天橋立を見守っているんだそうな・・・

天橋立
うーん。。。お天気が残念だなぁ。
そして、お決まりの股のぞき。
姪っ子ちゃんは初めての天橋立、初めての股のぞき。
龍が天に昇っていくように、見えたかなぁ〜。
天橋立
陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつ。
幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、大小約8000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付いています。
所在地 | 京都府宮津市文珠天橋立公園 |
地図 | |
アクセス方法 | 京都丹後鉄道天橋立駅から徒歩約5分 宮津天橋立ICから車で約10分 |
駐車場 | あり(有料) |
時間 | 散策自由 |
問い合わせ先 | 天橋立駅観光案内所 TEL:0772-22-8030 URL:http://www.amanohashidate.jp/ |
傘松公園
成相山中腹にある公園で、天橋立を北側から一望できる展望所。
ここからの眺めは、天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。
天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名です。
所在地 | 京都府宮津市大垣 |
地図 | |
駐車場 | なし |
営業時間 (ケーブルカー) |
1、2月:8:00~16:30 3月:8:00~17:00 4~6月、7/1~19:8:00~17:30 7/20~8/20:8:00~18:00 8/21~31、9・10月:8:00~17:30 11月:8:00~17:00 12月:8:00~16:30 |
休み | なし |
利用料金 (ケーブルカー) |
大人往復660円(片道330円) 子供往復330円(片道170円) |
問い合わせ先 | 丹後海陸交通(株)成相営業所 TEL:0772-27-0032 URL:http://www.amano-hashidate.com/030kasamatu.html |
丹後・天橋立まで
大阪からは、京都縦貫を通り約3時間ほど。
渋滞もなく、あっという間に到着しました。
といっても道中はずーっと寝てましたけどね(笑)
たまには家族でこんなバス旅もありだな〜。
バスだと運転手に気兼ねなくお酒も飲めますしね。
気軽に行ける日帰りプチ旅行にオススメです!
あ、今回お酒は飲みませんでしたよ。
※今回の旅の写真は、PENTAX Q-S1に07MOUNT SHIELD LENSを装着して撮りました。
レンズのことはこの記事に書いています。
[st-card id=1082]
投稿者プロフィール

-
ブログ集客プロデューサー/ライター/コラムニスト
読者(消費者)との関係をつくり、集客や販売につなげる発信で5年10年後もお客様に愛される会社・お店づくりのためのメディアづくりをサポートしている。
これまで発信してきたもの、持っているコンテンツをわかりやすく見やすい形に編集してコーディネイトすることを得意とする。またコミュニケーションの中で、その人の中にある光るもの・強みを引き出すことも得意。
講座や個別サポートでは、その人ならではの魅力を引き出し、わかりやすく伝わりやすい言葉にして発信するお手伝いをしている。
最新の投稿
ブログ2019.07.03お泊まりご飯会に参加して得られたこと
ブログ2019.06.08はじまりはいつもプロフィール
ブログ2019.05.26薫風自南来〜美しい女性を目指して月一お稽古〜
ブログ2019.05.19やばいご飯